RT @yuuzuki230: 投槍器使うテスカトリポカはいくらでも見たいですからね pic.twitter.com/J7HZqEqIbc
posted at 22:05:08
前に買った三枚入りのお好み焼き一枚目食べて後悔してるけどあと二枚あるう…
posted at 22:04:04
RT @meat_stew: これから行きたい聖地 pic.twitter.com/pMFQ4xSRrY
posted at 22:00:38
RT @meat_stew: 聖地巡礼その2 pic.twitter.com/mUuKWRD6WZ
posted at 22:00:35
RT @meat_stew: 誰も行かない聖地巡礼 #別視点入門 pic.twitter.com/23aKPpGSwD
posted at 22:00:23
RT @kota_ur0: 高杉社長のインナーって pic.twitter.com/LUAp054OLt
posted at 22:00:08
RT @MamurasakiY: トレンドにいるね、紅蓮の破魔矢 そんで「パンフの内容について」は何なん?答え合わせ用の番号って、もはやお前は参考書なん? twitter.com/S_Horizon_info… pic.twitter.com/RSmsCyLYLH
posted at 21:43:49
RT @yamatonosaka: 医療従事者でもなんでもない私がここまでできました。 本当は本業の人がいてくれたら良かったですが見当たらずその時間も惜しかったので自分でしました。 2度と同じ場面は訪れなくていいですが同じ場面が来た時のために反省してブラッシュアップしてまた脳内でシミュレーションしようと思います。
posted at 21:41:57
RT @yamatonosaka: •普段は乗り換えに便利な車両に乗るが非常に疲れていたため電車に乗る前にベンチへ。そのまま車両に乗った。 この辺の4つの要素がズレていたらあの場面には遭遇していなかったでしょう。 車両もたまたまですし本当に助かった方の生命力、強運は凄まじいです。 私の分まで生きてほしいです。
posted at 21:41:55
RT @yamatonosaka: ちなみに •私の双極性感情障害が悪化しなければ今日病院には行かずあの場面に遭遇していなかった。 •たまたま診断書の提出を求められて予約より前に病院に行こうと思った。 •昼食にマックを食べようと思ったが店の外まで並んでいたため挫折。モスバーガーも同じ状況だったためケンタッキーへ。
posted at 21:41:53
RT @yamatonosaka: 人たち。無関心の人たちが黙認してる。 何も言わない、学ばない人たちは賛成してるのと一緒だと私は思います。 生きるのは辛いことです。 蘇生されてあの人は果たして幸せなのでしょうか。 ひとまず脳などに障害が残らないことを願いながら終わりにしようかと。 仕事適度に頑張ります。
posted at 21:41:51
RT @yamatonosaka: 社会ってのは変わるはずなんです。 といいますより日本という社会は元々そういう社会だったはずなんです。女性がAEDを使われて蘇生後に訴えるとか男性でもいいですけど人工呼吸されて後からぐちぐち言ってくるとかそんな社会じゃなかったはずなんです。 そんなことを言わない当事者ではない
posted at 21:41:50
RT @yamatonosaka: 言い訳なんです。 そして身近な大切な人を守るための知識や技術を赤の他人にも使ってあげましょうよ。 みんながそうすれば助けてもらった人も自然とありがとうの気持ちになるし周りで見てる人も協力的になると私は思います。 このみんながってのが難しい。 でも過半数がこうなれば
posted at 21:41:48
RT @yamatonosaka: そんな悠長なこと言ってられませんよね? そんな時に頼りになるのは自分なんです。 目の前で倒れてる大切な人を守る。 救うためにはあなたしかいないんです。 そのために知識を身につけたり消防署等でやってる講習にいってもいいです。 時間がないとかそんなのはただのやりたくない。めんどくさいの
posted at 21:41:45
RT @yamatonosaka: 私が独り言の中で強調したいことはただ一つです。うまく文章にできませんが。 今回の場合のような赤の他人が倒れていた場合。 見て見ぬ振りは簡単です。 自分に知識がないから? 悪化させたらどうしよう? AEDって何? うんうん。わかるわかる。 たださ身近な人がそうなったら?
posted at 21:41:40
RT @yamatonosaka: 胸骨圧迫は交代をした方がいいです。 今回の場合は雰囲気的に交代をしますという度胸のある人も周りにいない状態で(ターミナル駅ですし30人くらいは周りにいました。ほとんどの人が胸骨圧迫中にいなくなりました。)1人でやり続けましたが同じ状況の場合は周りの人が交代してあげてください。
posted at 21:41:29
RT @yamatonosaka: 1秒でも早く心肺蘇生にうつることしか頭になく電車が蘇生終了までドアを開けた状態で止まっていたのは私の蘇生が邪魔だったからかもしれません。 およそ5分間電車を止めてしまった可能性があることを申し訳なく思っています。 また私は2分間ほぼぶっ通しで胸骨圧迫をしましたが基本的には
posted at 21:41:21
RT @yamatonosaka: ちなみに救急隊員が来たのは急病人が倒れてから10分後くらいだったでしょうか。 私は無言で立ってたので隊員も私が救助人だとは思ってなかったようです笑 状況を説明して救急隊員及び急病人から感謝の言葉を伝えられました。 そして救急隊員から私の身分をヒアリングされたので一応名刺を渡しました。
posted at 21:41:19
RT @yamatonosaka: 急な決断を迫られること。 世の中には私の知らないそういったことが沢山あると思います。 特に地震など。いつ来るか分からないそういったことに対して周りの人と相談したりここに避難しよう。や非常食買ってここに置いておこうなど考える機会にしていただけたらこの独り言を書いて良かったと思います。
posted at 21:41:18
RT @yamatonosaka: 私は日頃からそのリスクを考えてそれでもその場面では救命活動をすると日頃から死にたいと思いつつ決めていましたのでスムーズに行動に移せました。 正直胸骨圧迫をしながら自分のやっていることは無駄なことで本当は心臓動いていてほしいと思っていました。 しかしそういう場は急に訪れます。
posted at 21:41:16
RT @yamatonosaka: 脳の障害も避けられる可能性があります。 1秒でも早く救命活動に取り掛からなくてはなりません。躊躇している暇はありません。 AEDも胸骨圧迫も人工呼吸も目の前の人を助けるためのものです。 躊躇する理由はありません。 後から急病人に色々言われて後悔するかもしれないなら関わらなくてもいいです。
posted at 21:41:11
RT @yamatonosaka: 構わないです。 私の辞書にはそこでそういう損得勘定で救急救命行わないという選択肢はないからです。 救命活動中は頭にありませんでしたが蘇生しても脳に障害が残る可能性があります。酸素が脳に届かないからですね。 心肺停止から1分以内に救命処置をすることで95%が3分以内で75%が救命され、
posted at 21:41:01
RT @yamatonosaka: に見て見ぬふりもいいですし、プロにお任せして自分は自信ないからやらなーいでもいいと思います。 今回の急病人が若い成人女性であっても私は同じ救急活動をしました。 AEDの問題。多方面で色々と言われていますが私は使います。 その後訴えられて一生返せないお金を払うことになっても
posted at 21:40:58
RT @yamatonosaka: 電話をせずに1秒でも早く胸骨圧迫するのを私は選択すると思います。 もちろんプロに任せるのがいいとは思いますが救急救命の場合は現場に居合わせた人が真っ先に救護にあたるべきではないでしょうか。 私は独り身ですので責任を取ることになっても構いませんが家族がいる方は自分にとってセーフティー
posted at 21:40:56
RT @yamatonosaka: 協力を得られなそうな感じであれば時間の無駄ですので1秒でも早く胸骨圧迫した方がいいのではないでしょうか。 非常に難しい判断ですがグラフを見て分かる通り7分以上はあまり蘇生は望めません。病院が近くにない場合、救急車がすぐに来れない場合は電話する時間で胸骨圧迫できないのであれば pic.twitter.com/6Ch2zE12Zz
posted at 21:40:55
RT @yamatonosaka: 仕事もそうですがAED持ってきてくれる人いませんか〜? 119番してくれる人いませんか〜? という発信の仕方ですと見て見ぬふりされてしまうのでこちらを見ているガヤの人たちの中でぱっと見でいいです。指さしをしながらAED持ってこれますか?など聞いてあげてください。
posted at 21:40:47
RT @yamatonosaka: AEDについては自治体がAEDがどこに設置してあるか地図を作ってくれているはずですのでそれを確認してください。 駅や商業施設は入り組んでいるのでAEDを地図で確認してその場所まで足を運び肉眼で確認しましょう。 焦っているとどうやって取り出せばいいか分からなくなることがあります。
posted at 21:40:45
RT @yamatonosaka: 場所は決まってないのかもしれませんが自動販売機には住所が書いてあります。 急病人の近くの自動販売機を見つけてその住所を伝えましょう。 AEDも自動販売機も平時から場所を把握しておきましょう。 よく使う駅や会社の近くのどこにAEDや自動販売機があるか確認しましょう。
posted at 21:40:41
RT @yamatonosaka: 例えば道でそういう状況に出くわした時まずは急病人を安全な場所へ。二次被害を防止しましょう。胸骨圧迫、自信がなければ周りの人を呼びましょう。周りに人がなければ自分が119番しましょう。 住所がわからなければ目立つ建物を冷静に伝えましょう。 盲点なのは自動販売機の右下。
posted at 21:40:39
RT @yamatonosaka: 保健の時間での胸骨圧迫や人工呼吸の模型を使った練習は本気で取り組んでましたしAEDの使い方も丸暗記して漠然と役に立つのかなぁと。 その知識が10年経って生きた形ですが、そんな知識がなくてもそういう場面に出会した時にAEDを取りに行けるか取り乱さずに救急隊を呼べるか考えてみてください。
posted at 21:40:37
RT @yamatonosaka: 特にAEDが出てからはいかに迅速にAEDを持ってきて適切に使用するかということが大切になっています。 今回のようにAEDが3分ほどで到着しているにもかかわらずそれより早く蘇生しているのは稀ではないでしょうか。 基本的には胸骨圧迫での心配蘇生が肝心でしょう。 私は学生の頃から
posted at 21:40:34
RT @yamatonosaka: 元々心臓に疾患がある。 がんや脳の病気もある。 高血圧もあり薬を飲んでいる。 倒れたのは初めて。 とのことでした。 身近な人で特に心臓の疾患を持つ人がいる人は救急救命の講習等受けられてはいかがでしょうか。 知識のアップデートは必要です。
posted at 21:40:32
RT @yamatonosaka: •倒れてパニックになってる時にこの人(私が)が助けてくれた。 とのことでした。 その状況から察するに頭を打ったりはしていないでしょう。外傷もなさそうでした。 心配蘇生中は気づきませんでしたが急病人は失禁なさっていて私の膝がずぶ濡れになっていました。 その後急病人と会話をしましたが
posted at 21:40:31
RT @yamatonosaka: その頃になってようやくAEDが到着し駅員さんからも救急車が向かっていると教えてもらいました。 急病人は何が起こったのか分からない様子で付き添い人が懸命に急病人に状況を説明していました。 それによると、 •いきなり足から崩れ落ちるように倒れた •それに気づき抱きしめるような形で倒した。
posted at 21:40:30
RT @yamatonosaka: 胸骨圧迫開始から2分ほど経った頃咳き込むような形で呼吸が復活したのを確認しました。 大丈夫ですか?と耳を口元に近づけながら応答を確認しましたが明確な返事はなく体力もあったため胸骨圧迫をリスタートしたら明らかに感触が今までとは違ったため蘇生を確信しました。ここまで倒れてから3分ほど。
posted at 21:40:27
RT @yamatonosaka: 胸骨を圧迫しすぎて骨が折れたとかで訴えられて懲役とか罰金に仮になったとしてもそれを恐れて助かる可能性のある命を放置するというのは私の辞書には書いていないので胸骨圧迫を続けました。 この時点でAEDの使用手順を脳内で辿っていました。 不思議と胸骨圧迫の疲労感はありませんでした。
posted at 21:40:26
RT @yamatonosaka: 胸骨圧迫を始めておよそ1分半程度経ったのちに呼吸に反応があったような気がしたので一度止めて確認をしましたが明確には確認ができませんでした。 明確に意識が戻るというのはどういうことなのかは分からなかったため胸骨圧迫を続けることにしました。 この時の損得勘定ですが仮に意識が戻っていて
posted at 21:40:25
RT @yamatonosaka: 騎乗位のような姿勢での胸骨圧迫になりました。 人工呼吸ですが衛生的にためらいがありました。 ただ心配蘇生においては人工呼吸にためらって無駄な時間を過ごすくらいであれば胸骨圧迫を続ける方が遥かにいいと高校で習っていましたので胸骨圧迫を続けました。
posted at 21:40:24
RT @yamatonosaka: その後は胸骨圧迫に入ります。 昔小中高で習ったことを思い出す余裕すらありませんでしたが胸骨と思われるところを肘を伸ばして垂直に1分間におよそ100回くらいのペースで圧迫しました。 50センチほど先には電車がまだ止まっている状況なのと狭いホームの部分で場所がなかったため
posted at 21:38:55
RT @yamatonosaka: 駅という場所だったためAEDがすぐに来ることは間違いなかったので次に救急隊員の手配に移ります。幸いターミナル駅だったので状況に気づいた駅員さん(誰かが知らせてくれたのかもしれません)が事務室より119番をいれてくれました。 倒れてるのを発見してから脈と呼吸の確認AEDの手配まで40秒ほど。
posted at 21:38:50
RT @yamatonosaka: 付き添いの男性は脈あるんじゃないか?とおっしゃっていましたが自分を信じて周りの人間たちにAEDを持ってきてください!と伝えました。ただ叫ぶだけですとどうせ誰かがやるだろうと聞いた人は思うので1人AEDを持ってきましょうかと焦っている女性がいたためその人を指名し頼みました。
posted at 21:38:42
RT @yamatonosaka: うつ伏せの男性を仰向けに付き添いの男性と行動に移しました。 倒れている男性の脈を手首で確認しましたが脈なしと判断。 呼吸の確認もしましたがマスクをしていたため難しかったですが首元を見た際に動きがなかったため呼吸もなしと判断しました。 マスクを外すという冷静な判断はできませんでした。
posted at 21:38:35
RT @yamatonosaka: まず倒れてしまった状況ですがうつ伏せに倒れており反応もありませんでした。 ということは脳梗塞などの脳の疾患。 または心筋梗塞等の心臓の疾患の2つが思い浮かびました。 脳の疾患であれば正直私にどうこうできる問題ではありませんが心臓の疾患であれば胸骨圧迫で助かる可能性があると思い
posted at 21:38:28
RT @yamatonosaka: 私が仕事を中抜けして精神科に行った帰りに電車の乗り換えをした際に倒れている老人男性を発見しました。 付き添いの同年代の男性はパニック状態で何もできず、周りの人も見て見ぬフリの私に言わせるとただのクソ野郎だったため自分しかいないという気持ちでリュックを放り投げ状況を確認しました。
posted at 21:38:11
RT @wc_mairuma: 週チャン18号は明日3/30(木)発売!😈✨今週の魔入間は、大反響「デビキュラム」編! 兄・ナルニアと対話するため会場にやってきたカルエゴ。ついに対面の時…⁉︎ 第294話「見つけた」絶対にお見逃しなく‼︎ #週チャン入間くん pic.twitter.com/RHeIcKswDJ
posted at 21:37:53
RT @kami_kon: 3期終了記念に、アクスタをひとつだけ作ってみました🤭 pic.twitter.com/ryFyp73HyM
posted at 21:36:33
RT @kami_kon: 揃いました😁 pic.twitter.com/HE7Fn1cvfI
posted at 21:36:28
RT @kami_kon: フォロワー3000人❤️ ありがとうございます〜😘 pic.twitter.com/TWDU0L252J
posted at 21:36:23
維新都市『SAITAMA』で目指せトップ企業!「CBC2023 カルデア重工物語 ~君と僕のBtoB~」開催! 特設ページ→www.fate-go.jp/special/2023-c… #FGO #CBC2023 #カルデア重工物語
posted at 21:35:40